ヤッホー!暮らしの往復書簡vol.29光のこと
これは、私が住む神山町の隣、佐那河内村に住むフードデザイナー・小林幸(こばやしゆき)さんとの公開往復書簡です。
日々の暮らしの中で思ったこと、気づいたことをお互いのブログでお手紙のように伝えていきます。
小林幸さんのサイト
小林幸さま
「なぜ神様を柱と呼ぶのか」から発展して、
「光=愛=神」という概念は、東西を問わず出くわす概念
この箇所について書いてみたいと思います。
というのも、フォトレッスンで自然光のお話をするのですが
人工の照明と比較していかに太陽がすごいか・・という解説をしたところでした。

具体的には、
100W相当のLED電球は、1520ルーメン
それに対して、
太陽は3.6×10^28ルーメン。
できるだけ理解しやすい数字で表現すると
3.6×100兆×100兆ルーメン。
(これでもよく分からないですが)
とにかく圧倒的なエネルギーです。

それに加えて、夜が来てもまた必ず朝=太陽が出てくる、
どこにいても平等に照らしてくれる、
たしかに、これは愛であり神性そのものだなあと納得できます。
ついでにいうと、植物も光合成をして成長するわけで。
私の活動、写真も曲げわっぱ作りも、太陽のおかげなんですよね。

ではでは。