コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

曲げわっぱな日々

  • magewappa
  • recipe
  • lesson
  • about me
  • contact

2014年1月

  1. HOME
  2. 2014年1月
2014/01/31 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara お弁当

曲げわっぱの中で香りを調理。牡蠣と春菊のバター焼きなど。

陽だまりの中でのんびり食べたいお弁当に仕上げました。 冬の美味しいものがぎゅっと詰まってます。

2014/01/28 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara お弁当

野菜+αで風味良く。冬の爽やか曲げわっぱ弁当レシピ。

冬の定番野菜はマンネリな味付けになりがち…。ほんのちょっとアクセントに香りのある素材を使うことで、新鮮味のある味わいになります。 作り置きのおかず活用レシピもありますよ。さっと炒めるだけでメインの完成!

2014/01/25 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara 日々のこと

【 美味しかったものログ Vol.2】味のほかにも大事なことってあるよね。

食べ物って、味さえ良ければいいってわけじゃない。 安心できる食材で、料理した人の思いが分かって。 大事な人たちと気持ちのいい空間でゆっくり頂きたい。 高級食材じゃなくても、これさえ叶えば「豊かな食事」だと思うのです。

2014/01/22 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara お弁当

鶏の塩焼きと春野菜の曲げわっぱ弁当レシピ。

まだ寒い日が続きますねー。でも元気が出るようにお弁当の中は春らしく!少しずつお店に並び始めた春野菜を使いました。 今回の献立はシンプルなメインとコクのあるおかずの組み合わせです。 鶏の塩焼きに芽キャベツの和え物を絡めなが […]

2014/01/17 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara お弁当

3つだけ。週末に作っておくと便利な保存おかずその3【ひと手間かけた蒸し野菜】

今回は蒸し野菜。 おすすめは、切るのに力が必要だったり、皮をむいたりと手間のかかる野菜です。 平日はなかなか調理できませんよね。週末にゆっくり作りましょう。

2014/01/14 / 最終更新日時 : 2023/05/07 studio-kurara お弁当

3つだけ。週末に作っておくと便利な保存おかず その2【野菜のシンプルピクルス】

今回は週末に作っておくと便利な保存食その2です。 あっという間に作れてアレンジ自在!

2014/01/13 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara 日々のこと

【 美味しかったものログ Vol.1】ういろう、ぜんざい、チョコムース。

さてさて、週に一度は美味しかった外ごはんのご報告をしていきますよ。 自分では思いつかない材料の組み合わせやプロの技術を堪能できて、とても勉強になるのです。

2014/01/12 / 最終更新日時 : 2015/12/08 studio-kurara 曲げわっぱについて

[:ja]これさえ揃えれば安心。曲げわっぱ弁当にぴったりのおかずカップと仕切りのおすすめ3つ[:]

南蛮漬けやマヨネーズのサラダなど、直接曲げわっぱに入れたくないおかずがありますよね。
おすすめの道具をご紹介します。

2014/01/11 / 最終更新日時 : 2014/10/07 studio-kurara 日々のこと

あなたと私を繋ぐカタチ。曲げわっぱの素材でできたブローチを買いました。

リボンみたいな形のブローチ。

2014/01/10 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara お弁当

保存おかずをアレンジして簡単調理。イカと根菜のトマト煮。

こちらの記事でご紹介した根菜のオーブン焼き。 3つだけ。週末に作っておくと便利な保存おかず その1 ちょっとアレンジして、メインのおかずを作りましょう。

2014/01/09 / 最終更新日時 : 2017/03/31 studio-kurara 曲げわっぱについて

[:ja]曲げわっぱを買うならまずは小判形を。理由は3つあります[:]

[:ja] お弁当生活を長く続けたいと思うなら、一段の小判形曲げわっぱ、白木をおすすめします。 一番シンプルな形ながら、最も機能的なんです。 スポンサードリンク オールマイティなのは小判形! 理由は以下の3つです。 1. […]

2014/01/08 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara お弁当

3つだけ。週末に作っておくと便利な保存おかず その1【根菜のオーブン焼き】

限られた時間で作るお弁当には、作り置きが必須です。

2014/01/07 / 最終更新日時 : 2014/10/31 studio-kurara お弁当

仕事始めの曲げわっぱ弁当は、優しい味わいで。鶏と菜の花の煮物など。

ごちそう尽くしの年末年始のお料理から、普段のご飯へ。 今回ご紹介する曲げわっぱ弁当は、疲れた胃腸にも負担なく食べられる、優しい味付け。そして調理も簡単な献立です。

2014/01/06 / 最終更新日時 : 2021/04/21 studio-kurara 曲げわっぱについて

[:ja]曲げわっぱのお手入れについて、9年間使ってみて分かったこと。[:en]How to wash magewappa[:]

[:ja]曲げわっぱのお手入れってなんだか難しそうに思えますが、
本当にシンプルです。他の食器と全く同じです。[:en]It might seem difficult to take care of magewappa bento-box.
Really it is simple. It is exactly the same as the other dishes.[:]

2014/01/02 / 最終更新日時 : 2014/10/07 studio-kurara お弁当

2014年のおせち弁当は、地域の味を取り入れて。

2014年のおせち弁当、そしておせち料理の品をご紹介しますね。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • お弁当
  • お知らせ
  • オンラインショップ
  • レッスン
  • 写真の撮り方
  • 日々のこと
  • 曲げわっぱについて
  • 神山曲げわっぱ
  • 私のこと

最近の投稿

NHKラジオで放送していただきました

2024/02/22

How to wash magewappa

2023/10/25

【掲載】徳島トヨタ自動車様のフリーペーパーに掲載されました

2023/04/22

【掲載】ANA翼の王国に神山曲げわっぱが掲載されました

2023/04/12

【お仕事報告】曲げわっぱの特集記事を監修いたしました

2022/10/28

曲げわっぱで小物入れを作りました

2022/10/27

ヤッホー!暮らしの往復書簡vol.90変わること、挑戦すること

2022/09/28

ヤッホー!暮らしの往復書簡vol.88失敗したときは慌てず騒がず落ち込まず

2022/09/14

ヤッホー!暮らしの往復書簡vol.86道具を使いこなすとは

2022/08/31

漆塗り曲げわっぱの耐水テストをしました

2022/08/30

カテゴリー

  • お弁当
  • お知らせ
  • オンラインショップ
  • レッスン
  • 写真の撮り方
  • 日々のこと
  • 曲げわっぱについて
  • 神山曲げわっぱ
  • 私のこと

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年4月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年5月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
特定商取引法に関する表示

Copyright © 曲げわっぱな日々 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • magewappa
  • recipe
  • lesson
  • about me
  • contact