小さい栗は焚き火で焼き栗にしよう
じっくりとおやつを作る

お友だちから栗をいただきました。
大粒のものは渋皮煮に。
小さいもので焼き栗を作ることにしました。
ナイフで切れ目を入れる

一番外の固い皮(鬼皮)に、十文字の切れ目を入れます。
小さい栗は不安定なので怪我しないように気をつけて。

栗を手で持つのではなく、まな板の上に置いてやるといいかも。

焚き火をします
その間に焚き火で火を起こしておきます。
ぼうぼう炎が上がってると火が安定しないのでできれば炭や熾火がベストですが、あまり気にしなくてもいいと思います。

じっくり焼きます
鉄のフライパンに栗を乗せて、焚き火の火で焼きます。

栗が小粒だと、けっこう早く焦げ色がつくので、まめにひっくり返してあげてください。

20〜30分くらい焼けば完成です。
ぽろぽろっと皮がむけます

あつあつの焼き栗。

ほっくり自然の甘さで美味しいです。
次は、ついでに焚き火でスパイスチャイとか作って一緒に食べたりしようかなあ。
もちろん焚き火でなくても、おうちのコンロで作れます。小粒の栗が手に入ればぜひやってみてくださいね。