身体の中から衣替え。秋と春は曲げわっぱのおはぎで季節を感じる。
お彼岸の年中行事ということもあるかも知れませんが、季節の変わり目には、旬の素材を使ったおはぎをいただくのが自分の中で恒例となりつつあります。
曲げわっぱはご飯を美味しくしてくれるので、見た目も食感も相性バッチリ。
春レッスンの様子と、秋レッスンの新作をご紹介します。
春は彩り鮮やかに。
こちらは春に開催した【楽しむクラス】での様子。
つぶあん、きなこ、ずんだ。
そしてピーナッツ餡、いちごミルクです。

神山曲げわっぱにぴったりの大きさに、5種類作りました。
春は芽吹きの季節。ベリーの季節。ということで、とても華やかな見た目になりました。
といってもすべて、食材の自然の色。あしらいも庭の南天。ここがこだわりポイントです。

秋バージョンは秋の味覚を。
こちらは秋レッスン用の試作品です。

秋の味覚といえば栗!ということで、モンブラン風おはぎをご用意しました。
これ、あんこに秘密が入ってるんですよ。
そのおかげでご飯と栗が絶妙にマッチするのです。

こちらも秋の味、マスカットが入っています!
上にあしらったタイムの香りが爽やか。
秋の食材は濃厚になりがちですが、これはさっぱりと頂けますよ。
身体の中から衣替えできるように・・との想いで構成を組み立てています。

秋バージョンのおはぎを、曲げわっぱに盛り付けてみました。
春の見た目からは一転、シックなフードスタイリングにしようかなと今から構想中です。

秋を楽しむクラス、ぜひご一緒しましょう
秋味バージョンのおはぎレッスンも含まれる【秋を楽しむクラス】。
神山曲げわっぱのレッスンの中では「お料理教室」という位置付けです。
曲げわっぱをもっと上手に使ってみたい、フードスタイリングを学びたい。そんな方と楽しい時間を過ごせればと思います。
↓のページから受付しております。ぜひご一緒いたしましょう。
高松教室・秋を楽しむクラス
全2日間の連続クラスです
開催場所:香川県高松市
2019年 11月9日・土曜(11:00~16:00)
2019年 11月10日・日曜(11:00~16:00)
