お弁当フォトレッスン終了しました!
2015年7月12日、徳島市のナガヤプロジェクトさんで、お弁当フォトレッスンの講師としてお話しさせて頂きました。
光の使い方が大事。
まず私のお弁当を見本に、以下のポイントをお話ししました。
・美味しそうに見える色づかい
・おかずの詰め方の簡単ルール
・添えるだけで見栄えアップ!常備しておくと便利な食材
などなど・・
豪華で盛りだくさんなおかずに頼らず、シンプルなお料理を魅力的に演出するのが私のやり方。
(この日はやたらとおかずが乗ってますが・・でも野菜ばかりで作りました)
ちょっとしたコツで美味しそうに見えてきますので、ぜひおうちでもお試しくださいね。
そのあとは、写真の基本と光の使い方をご説明。
基本の位置を身に付けておくと、カフェやレストランでも一発でベストポジションに座ることができます。
せっかくなら美味しそうに撮れる位置がいいですもんね^^
みなさんのお弁当がずらり。
生徒の皆さんにお弁当を持参して頂きました。
工夫を凝らしたおかずばかりで華やかです。
夏なのでトマト率100%!
そして各自のお弁当で撮影実習タイム。
「楽しい〜!」と言いながら夢中でシャッターを切っている生徒さんもいて、すごく嬉しかったです。
そう、写真ってコツが分かるとこんなに楽しいんです。
必ず「言葉で表す」!!
レッスンを通じて何度もお伝えしましたが、「伝わる」写真に大事なのは言葉です。
この写真で私は何を伝えたいんだろう?と常に考えて、言葉にしながら写真を撮ってください。
忙しいときは余裕が無いかもしれませんが、この習慣を続けると筋トレと同じで、基礎力が付いて写真自体に力が宿ります。
力のある写真は人生を変えると思っています。
ぜひ実践してみてください。
撮影のあとは、みんなでテーブルをかこんでお弁当タイム。
ナガヤさんから阿波番茶を出して頂きました。
ひと仕事(?)終えてからの熱いお茶と手作りお弁当。みなさんとの会話。いやー至福ですね。
「大勢でゆっくりお弁当を食べられて楽しい!」と好評でした。
そしてデザートは、生徒さん手作りのクリーム抹茶大福・・!
曲げわっぱのふたに載せたらあら素敵!柔らかくてとっても美味しかったです。どうもありがとうございました!
お弁当タイムの後は、スマホ写真をinstagramで加工する方法をご説明し、みなさんの投稿写真を講評させて頂きました。
instagramの細かい調整方法はネットにもあまり情報が無いのですが、それぞれの機能を使いこなすとワンランク上の写真になります。
しゃきっとさせたり、ふんわりさせたり、フィルターに頼らなくても自由自在です。
嬉しいご感想を頂きました!
生徒の皆様から素敵なメッセージを頂きました。
一部ご紹介!
カメラの基本をいろいろと教えてもらえて良かったです。
むずかしくじゃなく、楽しくのんびりと、でもしっかりお勉強させてもらえてすごくよかったです。
写真は奥が深い!
写真を通して自分の伝えたいことを目に見える形で表現できるようになればいいなと思いました。
もっと上手になりたいです!
ぜひ次回開催を!の声も・・
お弁当はもちろん、他の料理テーマでのレッスン依頼も多数お問い合わせ頂いております。
現在は徳島県内での開催ですが、他都市でも出張対応させて頂きます。
まずはお問い合わせフォーム、コメント、各種SNSからお気軽にご相談ください。
「伝わる写真」で、人生を変えるお手伝いをしたいと思っています。