鳥獣戯画グッズがまた増えました・2019年4月の巻

家族が鳥獣戯画グッズをプレゼントしてくれたので、記録として載せておきます。
私はものすごく鳥獣戯画が好きで、どのくらい好きかというと京都の高山寺に行くくらい好きです。
[nlink url=”https://magewappa-bento.com/chojujinbutsugiga-201609″]タオルハンカチ

キメが細かくてふわふわ。手ぬぐいはたくさん持ってるけど、タオルハンカチは持っていないので嬉しいです。
これからの夏に活躍しそう。
風呂敷

四季の柄が描かれた風呂敷。一目見て「あ!鳥獣戯画!」と思ったのですが、よくよく見たら、図柄のタッチを真似て新たに描かれたものでした。でもどの絵もセンスいいので有りです。
行楽弁当の重箱を包んだりするのにいいかも。
ついでに扇子も出しました

暑い日も出てきたので、ずっと愛用している扇子を出しました。これは東京国立博物館のミュージアムショップで買ったものです。
いつ買ったんだっけ、と、
このブログを探してみたら、2010年に買ったものでした。ひゃー。
(話は変わりますが、↓の記事の1枚目の写真、これだけを撮るのに30分くらいかかって苦労した覚えがあります。今ではささっと撮れるようになったけれど)
[nlink url=”https://magewappa-bento.com/chojyugiga”]東京に住んでたときは、落語会に行くときのバッグにしのばせていました。パタパタ風をあおぎながら開場の時間を待つのも良いひとときでした。

ちなみにこの扇子ケースも手作りです。そう、扇子を買った直後にミシンで作りました。

裏布に、大好きなソレイアードの布を使ったのがポイントです。今見ても可愛いなあと嬉しくなります。
好きなものは、ずっと変わらないみたいです。
