[:ja]置くだけで自宅が素敵なスタジオに!神山町の杉材で撮影背景を作ってもらったお話。[:]
[:ja]
写真上手は背景作りから。
写真をいろいろと工夫している方はピンとくると思うのですが、
上手な写真って、たいてい背景がすっきりしています。
だからこそ、撮りたいもの(=被写体)が引き立つ。
しかし、お家の中で料理を撮るときは、結構苦労することが多いです。
壁の前にはテレビや棚。雑誌やティッシュの箱。それをいちいち片付けるのが時間かかったり。
一方、海外のオシャレ料理写真なんかを見ると、いつもテーブルや背景にいい感じの板が写っているのに気付きました。
これがなんとも味のある雰囲気を出しているんですよね。
おしゃれー。
そしてふと気づいた。
・・板?
それなら私の町にいっぱいあるわ!
ということで、木工工作が得意な友人が作ってくれることになりました。
(例によって不器用な私は横で見てるだけ。)
木のボードをDIY!
まずは製材所さんに行きます!ホームセンターではなく地元の製材所、というところに妙な本気度が出ております。
良さげな杉の板を選んで。

必要な大きさにカットしてもらいます。(右の後ろ姿は製材所のお兄さん。)

うちに持って帰り、釘を近所の金物屋さんで調達しまして、さっそく組み立てます。
てきぱきと作業を進める彼女の横で、私は見てるだけです・・。釘打ったり接着剤塗ったりは手伝ったけど!

そうしてできあがりましたこのボード。

1m×50cmのボードが2枚です。1枚の裏は、幅の違う木を張ってリバーシブルにしてもらいました。

さっそくセッティングしてみましょう
こんな風にテレビや棚があるスペースでも・・

手前に板を2枚おくだけで撮影スペースに!

コーヒーテーブルくらいの高さの台におくと、撮影しやすいです。
ほら、素敵〜。

板の方向を横にしてみた。こっちは横向きのカットにいいですね。

あ・・

いつもと違うことをしているので猫が偵察に来ました。
(そしてこの直後、植木鉢を割られた)

リバーシブルの板を使いまして、こんなカットも。

これもコーヒーテーブルくらいの台に置いて、上から撮っただけ。
うふふ、素敵ーー。

ちなみにいつもの白いテーブルで撮るとこんな感じ。

下の木目が違うだけで、がらりと雰囲気が変わりますよね!

そのうち、これをみんなで作るワークショップができたらいいなあ。
作ってくれたYちゃん、どうもありがとう!!
[:]


