[:ja]愛用している市場カゴの角が破れたので革を貼ってみたらさらに可愛くなりました[:]
[:ja]
毎日使うから傷んでくる
7年くらい前に買った市場カゴ。
仕事の持ち物を運んだり、曲げわっぱの材料をまとめたり、毎日のように使っています。
そんなこんなでガンガン使っていたら・・
いつの間にか角が破れてしまいました。
でも他の部分は普通に使えるので自分で直してみることに。
もちろんかごの竹かごの修理なんて初めてやるので、どうすればいいのかなと考えた結果、
革を貼ってみることにしました。
革で縫ってみましょう
まずは型紙作り。
コピー用紙にコンパスで適当に円を描いて、ハサミで切って当ててみます。
うん、こんなもんかな。
今回使うのは豚皮です。
(なんとなく選んだコレ、大正解だったことにあとで気づく)
革に型紙をおきまして・・
コンパスの先でガリっとひっかいて線をつけ、
ハサミで切り取りました。
もう一度、カゴの角に当ててみます。円の中心が角の中心にくるように。
余った分は裏でたたんで処理することにします。
糸を通す穴を開けます
革がカットできたら、目打ちと金づちで革の縫い位置にぐるりと穴を開けます。
革を縫う糸と針は、布用が使えるかと思ったらそうじゃなくて、レザークラフト用のがいいんですって。
レザークラフトのショップの店員さんに聞いてみたら親切に教えてくれました。
(ちなみに徳島イオンに入ってるSTYLE LEATHER CRAFTさんです)
糸はワックスコーティングされてるのが特徴だそうです。
↓これを買いました
そしてレザークラフト用の縫い針。先が丸くなっていて革を傷つけにくくなってるとか。
布を縫うのとは少しずつ違うんですねえ。
↓これもお店の店員さんに選んでもらいました。針の穴が太くて、糸を通しやすいんですよ、とのこと。
道具をそろえたらいよいよ縫います。
革に穴は開いてるけどカゴの方には開いてないので、竹の縫い目のすき間に適当に針を刺しました。
豚革はびよーんと、かなり伸びるので、ぴったりの位置よりも、一つ遠くの位置に縫い付けた方がいいみたい。
(分かった風に説明してますが、ぶっつけ本番でやりながら試しました)
余った革は、裏でキレイに重ねます。革が厚くなるのでちょっと縫うのに力がいるけど、ぐいぐい押し込めば通ります。
内側はこんな感じ。
四隅を縫ったら完成
ひたすらぐいぐい縫い進めまして、ようやくできました!どうでしょう?
革のパッチでさらに可愛くなった気がします^^
自然素材のものは破れたり傷ついたりすることもあるけど丁寧に繕うと、また新たな表情になりますよね。
私は木工をやっていることもあっていろいろと手持ちの工具を使いましたが、
おうちに道具がない方には、初心者さん用の↓スターターキットもあります。
連休のあいだに、大事に使っているカゴの修理をのんびりやるのもいいかも。
新しい流行りのモノを増やすより、お気に入りの道具を修理することに喜びを感じる今日この頃です。
[:]