毎年恒例、実山椒の塩煮を作る時間。
一番好きな香草は山椒です。
葉っぱ、青い実、完熟した実を乾燥させて粉にしたもの。
全部、日々の食卓に欠かせない和のスパイス。
地元の道の駅で実山椒を買ってきたので、今日は塩煮を作ります。
パックを開けるとふわっと緑の香り。

水でさっと洗ったら、枝をプチプチ外します。

ちょっと大変だけど、一年分の山椒ライフのための大事な作業。
春夏秋冬、どの季節の料理にも合うんですよね。

枝が外せたら、沸騰したお湯に塩を入れて5分ほど茹でます。
1時間水にさらしてできあがり。

水をしっかり切ったら、瓶に詰めて保存。
すぐに使うなら塩をまぶして冷蔵庫、長期保存用は瓶ごと冷凍庫に入れてます。

お醤油に漬けるのもおすすめ。
お料理のつけだれにそのまますぐ使えます。
オリーブオイルやえごま油と合わせれば香り高いドレッシングに。

お店で実山椒を見つけたら、ぜひ作ってみてくださいね。