【保存版】餅つきに呼ばれたら持っていくものリスト
皆さん年末いかがお過ごしですか。
お餅つきに誘われたので参加してきました。
むかし幼稚園の行事でやったことがあるだけで、大人になってからは初めて。

約25年振りの餅つきに右往左往しつつ、周りの方にいろいろと教えてもらい楽しく過ごすことができました。
その中で「これは持って行った方がいいな〜」と思った持ち物リストを備忘録として書いておきたいと思います。
1. 汚れを防ぐ上着かエプロン
餅つきってかなり水が飛ぶものなんですね。
ぺったんぺったんするたびに、辺りに飛びちる飛びちる。
結構遠くまでしぶきが飛んできたりするので気が抜けません。

袖も汚れやすいから、エプロンより割烹着がいいかも。
2.手ぬぐいを多めに持っていく
手を洗ったり、お餅を丸めたり。
手を使う作業がたくさんあるので、何回も手を洗います。
ちっちゃいタオルハンカチだと足りないので、多めに持っていきましょう。

3.ウエットティッシュ
粉や餅が付いた手でうっかりスマホや服を汚しちゃったときにあると助かります。
子供の手や口を拭いてあげるときにも便利。

4.お茶
餅つきってかなりハードですよね。水分補給は大事です。
主催の方が用意してくれてるかも知れませんが、自分用に持っておくと安心。

つきたてのお餅をどんどん振舞ってくれるので、味見のお供にも必須です。
水筒はサーモスを愛用してます↓
緑のお餅は、吉野川産の青海苔入り!

こんな風にたっぷり入れてつきました。

丸めて網で焼いて、辛い大根おろしと醤油をかけたら絶品でした。
つきたてのお餅って、つるつるといくらでも食べられる・・

こんな感じで今年の餅つきが終了しました。
ほぼ初心者ゆえ、餅の丸め方から教えてもらう始末だったので、来年はもうちょっとお手伝いができるようになりたいです。