[:ja]元気を出したいときは豚キムチ!ニオイ漏れも気にせず曲げわっぱに入れちゃいましたの巻。[:]
[:ja]
曲げわっぱには密封性がない。
汁も漏れるし匂いも漏れる。
というのはご存知の通りですが・・
それでも匂いのあるものをお弁当に食べたいときありますよね。
私はよくあります。
なので思い切って入れちゃいました。
今日はキムチです。
曲げわっぱにキムチを入れたのは初めてかも
昨日の晩御飯に豚キムチ豆腐を作りまして..
とっても美味しくできたのでお弁当にも持っていきたいと思ったのです。
暑くなると辛いものが食べたくなるじゃないですか。

白ご飯の上に豚キムチ豆腐。絶対美味しい。(美味しかったです)
そういえばカレーといいキムチといい、
辛いものは匂いも強い気がする。
長いこと曲げわっぱを使ってますが(10年以上!)
キムチを入れたの初めてかも知れない。
一瞬「大丈夫かな」と思いましたがあまり気にせず入れちゃいます。
というのも、
今日は自分の車で仕事に出かけるので
最悪匂いが漏れても自分の車がキムチくさくなるだけなのでまあいいか..という判断です。
なので、満員電車で通勤してオフィスのロッカーに保管、とかいう場合は
絶対止めといたほうが良いと思いますです。
他のおかずもさっぱりと
ついでに他のおかずをご紹介しますと、
栗原はるみさんレシピの酢醤油卵。

気に入ってしょっちゅう作ってます
ししとうのおかか炒め(右)と、わかめときゅうりの酢の物(左)。

酢の物はしっかり水気を切っておかずカップに入れてます
というわけで匂い問題はさておき、
食事のバランスとしてはなかなか美味しそうにできました。
曲げわっぱの匂い対策
写真撮ってないですけど、
(あとで撮り直してアップしますが)
やはり愛車がキムチ臭くなるのは悲しいので
曲げわっぱをお弁当包みでくるんだあとにビニール袋に入れ、
さらにシーラーで密封してみました。
(シーラーは熱でビニールを溶かして接着するキッチン道具のことです。
↓これを使ってます)
そしたらですね、
全然匂わなかったの!
びっくり!
これで曲げわっぱでキムチも持っていけるわー!やったー!
とテンションが上がったのですが..しかしちょっと待った。
通気性がいいのが曲げわっぱの良いところなのに
ここまで密封して使うってどうなの。
本来の良さを無にしていないだろうか..なんて考え込んでしまったのですが
毎日キムチを入れるわけじゃないですし、
1年に数回くらいならいいんじゃないでしょうか、という結論になりました。
(自己責任で好きに使えばいいんですけどね)
というわけでこれからも
曲げわっぱでキムチ弁当、作ってみようと思います。

夏の辛いお弁当って、元気が出るよね。