【台所ゴミを減らす】自家製ポタージュの素はこうやって冷凍してる
旬の野菜でポタージュを作るのが好きです。
ゴミが出ないように、琺瑯容器に入れて冷凍しています。
1.野菜を柔らかく茹でる

竹串がすっと通るまで野菜を茹でます。人参なら15分くらいでしょうか。
2.なめらかになるまでつぶす

フードプロセッサーをぶーんと回してなめらかなペースト状にします。
持っていない方はマッシャーなどでもいいと思います。
3.琺瑯のタッパーに平らに入れる

薄い容器に入れると早く凍ります。
容器は野田琺瑯のレクタングルMを使っています。薄くて軽くてちょうどいいです。
4.筋をつける

凍らせる前にバターナイフで筋をつけておくのがコツです。
(でないと、丸ごと凍ってしまって小分けできないので)
あとはそのままシール蓋をして凍らせます。

2.凍ったらブロックに分ける

凍ったらいったん冷凍庫から出して、数分室温におきます(まわりだけ溶かしたいので)。
木のヘラなどで底を浮かせて、筋に沿って小さく分けます。こうしておくと、1人分だけ作りたいときに便利。
※金属のカトラリーでガリっとやると琺瑯がはがれたりするので、木の道具を使うのがおすすめです。
あとはそのまま冷凍庫で保存するだけです。
※もちろんジップロックバッグを使うと、筋に沿ってパキッと割るときなど便利なのですが、いちいちゴミが出るのがもったいなくて。このやり方になりました。
いろんな野菜でポタージュ作り
こちらはトウモロコシポタージュの素。
素といっても、蒸してフードプロセッサーにかけてなめらかにしただけです。

調理もかんたん。食べたい分だけお鍋に入れて、水や牛乳で伸ばし、塩少々で味付け。
コンソメやブイヨンを入れたければもちろん使ってもいいですが、野菜の旨みと甘味だけでもじゅうぶん美味しいです。
