[:ja]多良間島の黒糖でティータイムを過ごしながら、新しいことを始めるコツを考える。[:]
[:ja]

コクのある甘さの誘惑。
お友達から黒糖をおすそわけでもらいました。
多良間島産だそうです。
・・多良間島ってどこだっけ?
気になったので調べると
県は沖縄県、石垣島と宮古島のちょうど中間にある
小さな島でした。
丸くて可愛い。
離島っていいですよね。
黒糖をそのままおやつにする人はいますか
黒糖はそのまま
お茶請けにするのが好きです。
砂糖のかたまりだけど精製度が低いから、
甘いだけじゃなくて香ばしさだったりコクだったり、
いろんな味がして食べ飽きないですよね。
何より香りがいい!!
濃厚な花の蜜みたいな(よく考えたら植物の蜜なんだけど)、
とろけるような香りがして
うっとりしてしまいます。
だからこれをお菓子に混ぜ込むのは
逆にもったいない気がする・・と思いますがどうでしょうか。
荒く砕いてグラノーラやヨーグルトのトッピングにすると
合うかもしれないですね。
今度やってみようっと。

曲げわっぱに桜を添えてみました。
常備しておくと便利
たとえばカフェオレとかでも
砂糖を入れて甘くして飲むより
甘くない飲み物 + ちょっとだけ甘くてつまむもの
この組み合わせが好きなので
今日みたいにお茶だけ淹れて黒糖を添えればすぐにお茶タイム。
賞味期限も気にしなくていいし
何にもないときのおやつにいいかも知れない・・
ちなみに今回のお茶は
カフェフクダエンさんの
「福」という名前の抹茶です。
縁起がいいネーミングについ買ってしまいました。
風味が良くて色も綺麗なので
抹茶プリンの材料にも。
春にはほろ苦さが似合う。
これは個人的な感覚なんですけど
4月に入って暖かい日・過ごしやすい日が増えると
なんとなく気持ちがざわざわするというか
落ち着かないというかなんか忘れてる気がするというか
・・よく考えたらあなた一年中そうでしょ、と言われるとその通りなんですが
なんかそうなるんですよ。
そこで、山菜とか今日みたいなコクのある黒糖とか
「アクセントのある食材」を食べて
気分転換するのもいいかも知れないなあ
と改めて思いました。

近所の桜。
ついでに新生活のテクニックを言っておくと、
このモヤモヤ気分のまま何か新しいことを始めると
逆にどさくさに紛れて続いちゃうことが多いです。
子供のときもそうですよね。
4月になって新学年、新しい先生、友達、
新しい通学路。
ぜーんぶが一気に始まることに慣れてる季節なので
もうひとつくらい新しいことを始めても
すんなり行くように思います。
黒糖をかじりつつ
「これからやってみたいこと」のプランを練るのもいいかも知れません。
しばらくはうちにこの美味しい黒糖がありますので
打ち合わせのお客様や、レッスンの生徒様にお出ししようと思います。
よかったら食べに来てね。[:]