2辺を縫うだけ!手ぬぐい1枚で作るあずま袋。
お気に入りの手ぬぐいを使って、あずま袋を作ってみましょう。
慣れれば5分で完成!
手ぬぐいはあずま袋に適した縦横の比率になっていますので、すぐに縫い始めることができます。
端のほつれ処理も不要。
出来上がりのサイズはこんなかんじ。長さ50センチのバゲットも・・
すっぽり入ります。
手ぬぐいの大きさによって若干変わりますので、目安としてお考えください。
A4の雑誌も入りますよ。
ただし大判の本を入れると本の角が手ぬぐいに食い込んでしまうので、ムック本などはおすすめしません。 文庫本やハードカバーなら問題ないと思います。
↓季節ごとに柄を変えて作ってみるのも楽しそうです。こちらは南天柄!
それでは作っていきましょう!
手ぬぐいで作るあずま袋
材料:
手ぬぐい 1枚
糸と針
1. 手ぬぐいを3等分に折りたたむ
手ぬぐいを裏返しにして横向きに置き、左右から3等分に中央にたたみます。
きっちり3等分にならなくても、縫ってしまえばあまり分からないので気にしなくていいです。
2. 右側の布をもとの位置に戻す
3等分に折ってアイロンをかけたら、右側の布はもとの位置に広げます。
左側から折ってある布は、下の布とずれないようにマチ針を打つかクリップで止めます。
3. 下の辺を縫う
クリップで止めた辺を縫います。
布の端から0.5〜1センチくらいの位置です。
4. 右の布を中に入れ込む
さっき縫ってポケット状になった内側に、右側に広げておいた布を入れ込みます。
上下の布をきっちり合わせてマチ針かクリップで固定します。
下の辺は関係ありませんので、きっちり整えなくても大丈夫です。
5. 上の辺を縫う
下の辺と同じように、布の端から0.5〜1センチくらいの位置を縫います。
布をひっくり返すと…完成です!
エコバッグはもちろん、旅行の着替えの仕分け、温泉セット…あずま袋にはいろんな使い道があります。
注意点は、手ぬぐいという薄い布1枚でできているので強度はあまり無いということ。
重たい荷物をたくさん入れる使い方には向いていませんので気をつけてください。
でも汚れたら気軽に洗えるしとても軽いので、外出のときには1枚持っていると安心。
この鉄瓶柄の手ぬぐいは楽天のお店で購入しました。可愛いでしょ。
手ぬぐいとしてそのまま使うにはちょっと柄が大きい気がするのですが、あずま袋に仕立てるとちょうどいいバランスです。